直角ドリブルが可能にすることを矢印で表現した画像

ドリブルとトラップ

ドリブルとトラップの違いを考えたことはありますか。

ドリブルだとボールを動かす印象。

トラップだと止める感じでしょうか。

毎回足元にボールを止めると、相手側に未来を予測されてしまう。

大事なのは、ボールを動かすこと。

ボールを動かしていますか。

味方からのパスをトラップして次のプレーに繋げる。

このときに使うトラップをドリブルに変化させる。

味方からのパスを直接ドリブル出来ないか。

毎回トラップをすると似たようなボールの動きになるため、相手に予測されやすい。

しかし、直接ドリブルをするようにすると相手の予測を無効に出来る。

大胆に動かすことも試してくださいね。

スポンサーリンク

ボールを動かすとき、色々な角度に動かしていますか。

変化する角度が小さいと相手も対応しやすい。

変化が大きいと守備側も立ち位置を修正しないといけない。

相手に立ち位置を修正させる地味な攻撃が良い結果を生むでしょう。

ドリブルで様々な角度を試したいなら、まずは直角がおすすめ。

直角ドリブルは初心者でも角度が分かりやすいので良いですよ。

直角ドリブルのことは「直角ドリブルが可能にすること」を読むと分かります。

直角ドリブルが可能にすることを紹介した画像
直角ドリブルが可能にすること

ドリブルをするときは変化を小さくしろと言う指導者もいると思います。

変化が小さいと相手を動かせない。

ボールで相手を誘うためにも、変化の大きいドリブルも試してくださいね。

スポンサーリンク

変化が小さいと自分の体勢が崩れにくい。

変化が大きいと自分の体勢が崩れやすい。

これだけ見ると変化が小さい方が良いように思えますが、体勢を崩しにくいのは相手も同じですからね。

まずは、変化を大きくする。

そして、自分がどこまで変化を扱えるか確認する。

試合で毎回使う必要はありません。

自分が体勢を崩す限界が分かれば、その範囲で戦えますからね。

今の能力を把握することが大事ですよ。

少しずつ出来ることを増やすと、気付いたら上手くなっている。

ボールと遊んでくださいね。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

直角ドリブルが可能にすることを紹介した画像
直角ドリブルが可能にすること

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です