動くのが得意な方向と苦手な方向を説明した画像

動きやすい方向を探す

滑らかな動きをするために、移動が難しい方向を探していますか。

動くのが難しい方向が分かれば、それに対応出来ます。

人間の身体はよく出来ていますから、意外と動けるかもしれませんね。

一度確認してみませんか。

一般的な動きから確認すると良いです。


前に動く。

自由に動けますよね。

普段から使うので問題無いでしょう。

次は、斜め前。

これは注意が必要です。

どちらの足で斜め前に進むのか。

スポンサーリンク

右足で左斜め前に動いてみる。

私の場合、右足で左斜め前に動くのは簡単です。(下の図オ)

右足で動きやすい方向と動きにくい方向を説明した絵

左足で左斜め前に動こうとすると少し不便でしょうか。

次は右斜め前。

右足で右斜め前に動く。

私の場合、少し不便です。

左足で右斜め前に動くのは楽。(下の図e)

左足で動くのが得意な方向と苦手な方向を説明した絵

ここまで書いた内容をサッカー風に表現すると、「軸足のインサイド側には移動しやすい」になるでしょうか。

「アウトサイド側に動くのは難しい」

動きやすい方向を知りたいなら「動くのが得意な方向と苦手な方向」がおすすめです。

動くのが得意な方向と苦手な方向を紹介した画像
動くのが得意な方向と苦手な方向

スポンサーリンク

動きやすい理由を着地する足で考えます。(足は左右交互に着地するものとする)

右足で身体を左に動かした後、次に着地するのは左足です。

左足は左側にあるので問題無く着地できます。

しかし、これが逆になると話は別です。

左足で左に移動した後、右足で着地しようとする。

右足は左足を避けて着地するため、交差するような形になり窮屈になる。

人間の足は左右に開くことが出来ますが、交差する形になると広げられる範囲が狭くなる。

これが移動が難しく感じる原因でしょう。

下の動画の5分44秒からが分かりやすい。(動画では横移動ですが分かりやすいはず)

スポンサーリンク

動きやすい方向が分かれば、それを活かしたサッカーが出来ます。

相手に難しい対応をさせるのもいいでしょうね。

横への動きはドリブルで特に活躍します。

速さに自信がある場合は縦だけでも良いですが、空間が無い場合等も考えて横への移動も思えるといいでしょう。

足を交差する形で横移動するときは、着地する足の向きを調整すると良い。

同じ交差する形でも身体への負担(ヒザ等)を減らすように意識すると、良い動きになるはずです。(特にドリブルで)

ボールを使って遊んでくださいね。

他の動きも試してください。(横や斜め後ろ、後ろへの移動等)

ただし、周りの安全を確認してから行いましょう。

健康が一番ですからね。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

動くのが得意な方向と苦手な方向を紹介した画像
動くのが得意な方向と苦手な方向

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です