軸足を増やしてリズムを変える画像

リズムを意識しよう

ボールを触るとき、リズムを意識していますか。

私は専門家ではないため、リズムの詳しい解説は出来ません。

ここでは、何かをするときの間隔としましょうか。

ボールを触る間隔を意識していますか。

毎回同じ間隔でボールを触ると、次に触る瞬間が予測出来ます。

これは、授業の始まりに似ているでしょうか。

授業が決められた時間に始まるなら、教科書等の準備がしやすいですよね。

準備等をするなら予測しやすい方が好ましい。

サッカーでは、相手に準備をされると困りますよね。

なので、授業の始まりとは違います。

では、何に似ているのか。

それは、授業の終わりです。

スポンサーリンク

一応、授業が終わる時間は決まっていますが、センセイは時間を守らない。

生徒が遅刻したら文句を言うが、休み時間になっても授業を止めないセンセイがいる。

いつ授業が終わるか分からないと、次の準備が大変です。

次の授業が、着替えや移動が必要な体育等の場合、センセイに休み時間(準備時間)を奪われると集団で遅刻します。

おそらく、センセイは謝らないでしょう。(人には文句を言うがセンセイ側は謝罪しない)

サッカーの攻撃側(積極的な守備も含む)は、授業の終わりのように動きを読まれない方がいい。

相手に予測させないことが大事です。

いつ攻撃をするのか。

いつ奪いに行くか。

これに、いつ着地をするのか、も加えましょう。

着地は結構面白いですからね。

スポンサーリンク

ボールを触ることと着地することは関係無いように思えます。

ですが、関係ある。

ドリブルをするときを連想しましょう。

ボールを動かすとき、身体はどこにあるでしょうか。

空中ですか。

おそらく、違うでしょう。

軸足が地面に触れているはずです。

この、軸足が地面に触れているとは、着地した後という意味。

軸足を増やす等の特殊な着地を除き、通常の攻撃なら着地が1つの判断材料になります。

特殊な着地は「軸足を増やしてリズムを変える」で触れています。

軸足を増やしてリズムを変えるを紹介した画像
軸足を増やしてリズムを変える

試合では瞬間的に判断しないといけないので、意識しない人が多いでしょうね。(変な表現ですが、意識せずに意識する)

シュートを撃つときもそうですが、不自然な着地は目立ちます。

不審者と同じぐらい警戒されます。

スポンサーリンク

身体の使い方を勉強する人は、身体を速く動かすことを大事にするようです。

この考え方は間違いではありませんが、速さを追求するあまり、不自然な動きになることが少なくない。

相手に判断材料を与えていないか確認しましょう。

意外と変な動き(無駄な動き)をしている人は多いですよ。(特に指導者)


今日紹介した記事。

軸足を増やしてリズムを変えるを紹介した画像
軸足を増やしてリズムを変える

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です