上半身と下半身をバラバラに動かす画像

上半身を左右に動かす

日常生活の中で、上半身を左右に動かすことはありますか。

左右に動かすだと動作が想像しにくいので、肋骨と骨盤を近付けるという言い方に変えましょうか。

これも伝わりにくいかな。下の図のような動きです。

上半身と下半身を別々に動かす絵

肋骨と骨盤を近付ける。

面白い動きだと思います。

動画だと、下がおすすめです。

上半身と下半身を別々に動かせると、動きがなめらかになります。

ボールを触る動きと他の動作のつなぎめの部分が綺麗になるでしょう。

例、移動しながらの胸トラップ等。トラップと移動が1つになる。

上半身と下半身をバラバラに動かすことに興味があるなら「上半身と下半身の分離」がおすすめです。

上半身と下半身の分離を紹介した画像
上半身と下半身の分離

スポンサーリンク

空中にあるボール、特に高い位置にあるボールを触るときは、上半身を使うことが多い。

移動は下半身で行う。

トラップと移動で使う身体の部分が異なるなら、同時に行えると思いますよね。

単純に考えると同時に行えるはずですが、上半身と下半身を1つの塊としてトラップする場合、同時には行なえません。

胸トラップをするために移動を中止し、一度トラップしてから、再び移動を再開する人がいる。下の図(い)

上半身と下半身を1つの塊として考える場合、移動と胸トラップが同時に行えないことを説明した絵

移動を中断して胸トラップをする場合、攻撃が遅れます。

胸トラップをするとき、全身をボールが飛んでくる方に向けるのも悪くはありませんが、可能ならば上半身だけボールを向くようにしましょう。(どの方法を選ぶかは自分の好みを優先してください)

下の図の方法がおすすめです。

上半身と下半身をバラバラに動かしながら胸トラップする絵

スポンサーリンク

上半身と下半身を別々に動かせる場合、勢いを落とさずに胸トラップをして攻撃を繋げられます。

外側の選手が前進する場面を想像するといいでしょう。

勢いを落とさずに攻撃出来ると迫力が出ますよね。


上半身と下半身の関係は、ドリブルにも影響を与えます。

大きく動くドリブルをするとき、自然と上半身と下半身が別々に動く。

インサイドやアウトサイドのドリブルを行うと、別々に動く感覚が分かると思います。

横への移動が少ない場合は、別々に動かないかもしれません。

結構大胆な動きをすると、上半身と下半身が別々に動くと思います。(ドリブルの場合は、ねじれる感覚があると思いますよ)

シュートを撃つときも、上半身と下半身が別々に動くはず。(ただし、蹴り方によっては別々に動かない。例、蹴るときの助走が直線に近い蹴り方等)

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

上半身と下半身の分離を紹介した画像
上半身と下半身の分離

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です