サッカー、シュート、ドリブルという文字の中に、トラップという文字が描かれている画像

トラップして蹴る、トラップせずに蹴る

自分に向かってくるボール。

一度トラップしてから蹴るか。

それとも、直接蹴るか。

どちらを選択しますか。

ボールに勢いがあり、直接蹴るのが難しいならトラップするといい。

適度な速さに修正してからボールを蹴る。

この判断は正しいと思います。

ただ、毎回トラップする人は考え方を修正した方がいいかもしれない。

スポンサーリンク

指導者に「サッカーはトラップが大事だ」と言われた選手は、毎回トラップを意識するかもしれません。

常にトラップを意識してしまうと、自然と作業量が増えます。

ここで言う作業量とは、ボールを蹴るまでに行うこととします。(蹴る動作は作業量として数えない)

ボールが来る。それをトラップしてボールを蹴る。

蹴るまでにトラップという作業が1つあります。

今度は直接蹴る場合。

ボールが来る。それを直接蹴る。

蹴るだけなので、作業は0です。

作業が多くなるほどボールを蹴るまでが遅くなります。

これは簡単ですね。

トラップは大切かもしれませんが、毎回するのは間違いかもしれませんよ。

トラップの大切さが知りたいなら「トラップはサッカーに必要なのか」がおすすめです。

トラップはサッカーに必要なのかを紹介した画像
トラップはサッカーに必要なのか

スポンサーリンク

上で作業量について触れました。

トラップして蹴るという流れは、実は結構大変な作業になります。

サッカー用語で書くと「トラップ」と「キック」の2つだけ。

動作で考えると「ボールを止める」「止めた足等を着地する(回数は不明)」「蹴るための準備としての着地(回数は不明)」「蹴る」の4つになります。

ボールを止めた足で即蹴る場合は、「止めた足の着地」と「蹴るための準備としての着地」がなくなります。

同じ「トラップ」から「キック」でも、中身は違いますからね。

中身が違うとは、作業量が異なるという意味です。

サッカー用語を使う「トラップが大事」という説明は、非常に広い範囲の意味になる。(着地等に関する説明が無いため、人によって受け取り方が異なる)

説明しているようで全くしていない。

ある程度上手くなると、役に立たない説明になるでしょう。

トラップは出来るのに試合で焦ってしまうのは、作業量まで触れない指導者が多いから。

作業量や着地に興味があるなら「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。

決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツを紹介した画像
決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ

スポンサーリンク

自分が蹴りやすい場所にボールを止めることをトラップの成功としましょう。

トラップは成功したがシュートを撃てなかった人。

トラップは失敗したがシュートを決めた人。

この違いが分かりますか。

トラップの成功とは、蹴りやすい場所にボールを止めることでしたね。

ならば、トラップを成功したらシュートを撃てるはずです。

しかし、シュートを撃てなかった。

トラップを失敗したらシュートを撃つことが出来ないはずですが決めた人がいる。

これは、なぜなのか。

トラップというサッカー用語だけで考えると理由が分かりませんよ。

作業量で考えると分かります。

トラップは成功したが無駄に着地したためシュートが撃てなかった人。

トラップは失敗したが着地に無駄が無いためシュートを決めた人。

サッカーはトラップが大事です。

ですが、それ以上に大切なものがある。

点を動かすのはシュートですからね。

トラップが完璧でもシュートが決まらないなら点が入りません。

トラップを失敗してもシュートを決めたら点が入る。

サッカーのルールでは、トラップで減点されることはないので安心してください。

サッカーのルールを知らない指導者等が文句を言うだけですよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

トラップはサッカーに必要なのかを紹介した画像
トラップはサッカーに必要なのか

決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツを紹介した画像
決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です