歩くときのおへその向きと膝の向きが同じであることを説明した画像

ボールを蹴るときの軸足の向き

ボールを蹴るとき、軸足をどこに向けますか。

身体の使い方を大事にする指導者の場合、軸足のつま先をボールを飛ばす方に向けろと言うかもしれません。

この考え方は間違いではありませんが、サッカーを難しくする可能性があります。

簡単に考えましょう。

前に走っているとします。

ボールを前に蹴るなら、走る動作と蹴る動作が似ているため問題ありません。

前に走るときは両足のつま先が前を向きますからね。

蹴り足のつま先を前に向ける努力をしなくても良い。

だから、前に走っているときは問題無い。

では、横に動くときはどうなのか。

動くときの膝の向きに興味があるなら「歩くときの膝と、おへその向きを知る」がおすすめです。

歩くときの膝と、おへその向きを知るを紹介した画像
歩くときの膝と、おへその向きを知る

スポンサーリンク

横に動くという言葉だと、人によって受け取り方が変わるでしょう。

カニのように横に動く場合と、サッカー場を横に動く場合があります。(本人から見ると前に動いている。動く方向が横なだけ)

今回はカニ歩きで考えます。

カニのように横に動く場合、身体が横に流れる動きになります。

この動きのとき、軸足のつま先を前に向けることが出来るか。

結論から言えば可能です。

ですが、良いシュートになることは少ない。

理由は簡単です。

軸足のつま先を相手ゴールに向けると、身体が持つ勢いで体勢を崩すから。

身体が横に引っ張られる状態で良いボールを蹴るのは非常に難しい。

スポンサーリンク

身体の勢いがシュートの邪魔をするなら、身体を横に動かさないサッカーになる。

そうなると、前に進むだけの単純なサッカーになってしまう。

横への移動が少なくなると、前か後ろへのボールが多くなる。

そうなると、守備側がボールを奪いやすい。(攻撃側の行動を予測しやすいため)

指導者が日本人選手の足を引っ張る形になります。

軸足のつま先をボールを飛ばしたい方に向けるのは問題ありませんが、それだけだと相手に行動を予測されやすくなります。

身体の向きは隠すことは出来ないため、相手を誘導するためのフェイントとして使いましょう。

指導者が言ったことを守る人ほど苦しくなる場合がありますよ。(特に、育成年代の指導者が無能だった場合)

横への移動にも強い蹴り方を覚えましょう。(指導者が禁止するからかシュートを撃った回数が少ない選手が多い)

一人の時間のときに、バンバン撃った方がいいですよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

歩くときの膝と、おへその向きを知るを紹介した画像
歩くときの膝と、おへその向きを知る

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です