ボールを触るとき、どのようなことが起きるか確認したことはありますか。
何となく行っていることでも、観察すると結構面白い発見がありますよ。
ある程度までは適当に行っても上手くなると思いますが、それより上に進むには細かい部分を観察する必要があるでしょう。
細かい部分といっても、簡単に確認出来る範囲なので問題ありません。
一度観察すれば、それを基準に他の動きを修正出来るため、早めに確認することをおすすめします。
一番分かりやすいシュートを使いましょう。
自分に向かって来るボールを蹴る。
蹴るまでの動作を考えます。
その前に、蹴るまでの流れを考えましょう。
1、直接蹴る。
2、一度トラップしてから蹴る。
この2つに分けるといいでしょうか。
スポンサーリンク
直接蹴る場合、動作が少ない。
一度トラップする場合は、トラップしてから蹴るまでの着地数が増える傾向にあります。
着地数については「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。
トラップという動作を入れると、どうしても直接蹴るときよりも遅くなります。
これを理解することが大事です。
最速ではないことを認識した上でトラップを行う。
ただトラップして蹴る人と、トラップをすると蹴るまでが遅くなることを理解した上でトラップする人は判断力に差が出ます。
直接蹴る場合、ボールが先に動いてから蹴り足が着地します。
この順番を知ることで上手くなる方法が分かります。
少し予習になりますが、ボールと身体、どちらを先に動かすかを考えるといいでしょう。
ある場面では、ボールを先に動かす行動をしながら、また別の場面では身体を先に動かすと言う。
この意味が分かりますか。
シュートとドリブルの話ですよ。
スポンサーリンク
サッカーだけでなく他の競技でも同じだと思いますが、指導者は身体の使い方を大事にすると思います。
身体の使い方が大事だと言うわりには、理解していない気がします。
何か中心になる考えがあり、それでは対応出来ない場合に例外を持ち出すなら理解出来ますが、そうでもない。
指導者は周りから聞いたことを適当に言っているだけではないか。
より優れたものがないか追求していないのでしょうね。
指導者の発言は一貫していないと思います。
完全に丸暗記系の人。
なぜ、そうなるのかは分からないが、誰かが言ったことを少し変えて選手に言っているだけ。
自分で見つけたものや生み出したものなら、ある程度一貫性があるはず。(考え方の癖や好み等)
だが、指導者の話を聞くと、色々なところから盗んできたようなバラバラ感。
おそらく、私が指導者に感じていることが正解に近いのではないかな。
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。