軸足を増やしてリズムを変える画像

寒くなると靴下を履く機会が増える

少し前から、暑い日と寒い日の境目が曖昧になっていますが、寒さが身近になる季節になってきました。

寒くなると、靴下を履く機会が増えます。

靴下を履くと、ボールを触るときの感覚が変わる。

この変化を使うといいでしょうね。

感覚の違いを楽しむのもいいですよ。

ボールを触るとき、特にドリブルをするときに違いが出ると思います。

裸足だと皮膚がボールを捕まえますが、靴下だとボールを逃してしまう。

この違いが面白い。

靴下を履いた状態で強引にボールを動かそうとしても、適当な扱い方だと思うように動かない。

これが裸足と靴下の違いでしょう。

寒さが厳しくなってくると靴下を重ねて履くことがあると思います。(部屋を温める場合もありますが)

靴下の厚みにも注目したい。

スポンサーリンク

靴下を重ねて履くと、ボールとの距離が離れます。

こうなるとボールの感情が分かりにくい。

これだけ聞くと靴下を履かない方が良さそうですが、そうではありませんよ。

靴下には靴下の良さがあります。

裸足にはない靴下の良さとは、ボールをサラサラに出来ること。

湿度が高いときはボールがベタベタしますが、靴下を履けばサラサラしたボールになります。(感覚として)

サラサラしたボールの良さは、ボールの動きが滑らかになること。

スパイクを履いてドリブルをすると、ボールがカクカクする人は、靴下を履いた状態でドリブルをするといい。

おそらく、ボールの動きが滑らかになるはずです。(ただし、ボールを蹴り飛ばす系のドリブル等は除く)

裸足やスパイクを履いた状態でボールを触るときに、ボールに抵抗される感覚がある人は、靴下を履いた状態で触るといいでしょう。

ボールと仲良くなる感覚を身に付けたいなら靴下が良いでしょう。

スポンサーリンク

今度は、靴下の問題点をあげましょう。

靴下を履くと、裸足のときより床の抵抗が小さくなるため、転倒する可能性が高くなります。

特に、大きく切り返す系のドリブルをするときは注意してください。

おそらく、一般的なドリブル練習をしている人は問題無いと思います。(横の動きが小さいから)

アウトサイドで大きく横に動くときや、インサイドで軸足側に一気に動くときは注意してください。

最初は小さな動きから試して、転倒しないか確認しながら動くといいでしょう。(室内でドリブルをするときは、近所迷惑にならないように気をつけましょう。また、転倒時に周りのものを壊さないか、怪我をしないか等も考えて行いましょう)

安全な空間が確保出来ない場合は、しない方が良いです。

スポンサーリンク

靴下を履くと、ボールだけでなく軸足もサラサラします。

軸足の着地場所が不自然だと転倒する可能性が高まるので、ときには軸足を増やして体勢を調整するといいでしょう。

軸足を増やすことについて興味があるなら「軸足を増やしてリズムを変える」がおすすめです。

軸足を増やしてリズムを変えるを紹介した画像
軸足を増やしてリズムを変える

裸足のときは床が味方をしてくれますが、靴下を履くと床が冷たくなりますからね。(場合によっては敵になるかもしれない)

周りの安全を確認しながら行ってください。

靴下を履いた状態で速い動きをすると結構危ないですからね。(急に止まれない、体勢を崩しやすい等)

必ず安全な環境で試すようにしましょう。

もし、安全な環境が確保出来ないなら、しないのが正解です。

どこか自由に使える公園等で、スパイクを履いた状態でドリブルをするといいでしょう。

試合ではスパイクを履いてボールを扱うので、裸足や靴下を履いた状態でボールを触らなくても問題ありませんからね。

裸足や靴下は、感覚をつかむ手段として考えるといいでしょう。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

軸足を増やしてリズムを変えるを紹介した画像
軸足を増やしてリズムを変える

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です