ボールを自由に動かせますか。
ドリブルをするとき、自分から見て前に動くことが多いでしょうか。
一般的なドリブル練習でも、前や斜め前への移動が多いと思います。
横への移動も出来ると自由度が上がりますよ。
ボールを前に動かすだけだと、相手ゴールに近付くだけになります。
斜め前に動くドリブルを加えたとしても、相手DFとの勝負で苦戦するでしょう。
相手ゴールに近付くことは、相手キーパーを有利にすることに繋がります。(ただし、ドリブルをする位置によって変わります)
これ、意外ですよね。
もし、他の動きが出来るなら、攻撃側が有利になります。
スポンサーリンク
ドリブルをするとき、横に移動出来るでしょうか。
横に動く場合、相手ゴールとの距離が変わりません。(前後で考えた場合)
これ、結構大事です。
横に動くドリブルに興味があるなら「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」がおすすめです。
ドリブルをするときは、相手ゴールに近付くか考える必要がありますよ。
通常は相手ゴールに接近する方が有利ですが、ときには近付かない方が良い場合もあります。
相手が引いて守る場合、相手ゴールに近付くドリブルをすると、ボールは自分から離れる形になる。
相手キーパーから見れば、ボールが自分に近付いてくることになります。
この違いが分かりますか。
自分から離れるボールに追い付くことは難しく、自分に近付いてくるボールと合流するのは簡単。
これを理解する必要があります。
スポンサーリンク
ドリブルやトラップが大きくなり、相手ボールになることがあります。
これは、追い付きやすさを考えると分かります。
相手ゴールに向かうドリブルは、攻撃側が追い付くのが難しいボールになる。
これとは逆に、守備側から見れば、ボールと合流するのが楽になる。
攻撃側と守備側の移動速度が同じでも、ボールの速さを利用出来る守備側の方が有利になります。
具体的な数字で考えると分かりやすいです。
1回の行動でボールは2の速さで動き、人間(攻撃側と守備側)は3の速さで動くとします。
攻撃側と守備側の中間に動いているボールがあるとします。
攻撃側は3の速さで近付きますが、ボールが2の速さで離れていくため、1の速さで近付くことになります。(ボールとの距離が1縮まる)
守備側は3の速さで移動。ボールが2の速さで近付いてくるため、5の速さで距離を縮めることになります。(ボールとの距離が5縮まる)
試合中、相手キーパーが先にボールを触ることがあります。
これは、ボールが動く方向を考えると自然なことです。(キーパーの方が有利になることが多いから)
スポンサーリンク
ドリブルをするときは、横への移動も考えましょう。
横が出来たなら、斜め後ろも試してみる。
斜め後ろが出来るなら、後ろも出来るでしょう。
同じ位置でドリブルをしても、ボールの動かす方向で結果が変わる。
前に進むことだけがドリブルではありませんよ。
ときには横や後ろに動くことも大事です。
色々な動かし方を試してください。
結構面白いですよ。
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。