月別アーカイブ: 2022年2月

サッカーが上手くなりたいなら、サッカーボール語を理解しよう

サッカーが上手になりたいなら、サッカーボール語を学ぶといいです。

サッカーボール語という言葉を初めて聞いた人は多いでしょう。

人間がボールと意見交換をするときに使われるのがサッカーボール語です。

指導者は教えられないと思うので、周りに内緒でサッカーボール語を学ぶといいでしょう。

続きを読む サッカーが上手くなりたいなら、サッカーボール語を理解しよう

サッカーを楽しむ人は満腹で苦しいが嬉しい

サッカーを味わう時間が長くなると、苦手なことと出会うことがあるかもしれません。

今は苦手でも明日は得意になるかもしれない。

自分が成長することを知っている人は、サッカーを楽しめる人かもしれませんね。

何かを始めると上手く出来ないことが多いです。

サッカーでも同じでしょう。

続きを読む サッカーを楽しむ人は満腹で苦しいが嬉しい

地面とボールの間を切るように蹴るキックの弱点

ボールを蹴るときに、地面とボールの間を切るように蹴ると言われたことはありませんか。

地面とボールの間を蹴ることで高さは出ますが、勢いが出ません。(特に芝では)

この蹴り方はボールの芯をはずすため、シュートには向かない。

シュートが入らない選手や勝ちが少ないチームは、ボールの扱い方を確認するといいでしょう。

続きを読む 地面とボールの間を切るように蹴るキックの弱点

サッカーボールを上手に扱うために意識したいこと

サッカーボールを扱うときは、ボールの芯を意識するといいです。

ボールを意識すると言われても難しいので、27個に分けるといいでしょう。

27個に分ける理由はボールの芯を意識しやすい数字だから。

サッカーボールを27個のサイコロに分けた画像

一番おすすめな分け方が上にある27個に分ける方法。

続きを読む サッカーボールを上手に扱うために意識したいこと

キックの基本はインステップキック?それともインサイドキック?

最初に習うキックは何でしょうか。

キックの基本をインステップキックと考える指導者もいれば、インサイドキックこそ基本であると主張する指導者もいる。

私は何が基本となるかは選手自身が決めるものだと考えています。

もし、何が基本かと質問されたら、歩く動作に近いインステップキックと答えるでしょうか。

歩く動作に近いほど、覚えやすいですからね。

続きを読む キックの基本はインステップキック?それともインサイドキック?

インステップキックはどこで蹴るか?

インステップキックはどこで蹴りますか?人によって違うかな。

インステップキックで使う足の甲を説明した絵

好きな場所を選ぶといいのですが、上の図(い)だと、苦戦するかもしれませんね。

サッカーおでんでは選手の考えを優先しますが、おすすめは上の図(う)も使える足首とスネ。

続きを読む インステップキックはどこで蹴るか?

歩く動作とキックの共通点を探す

歩く動作とキックの共通点を探すと、キック習得が早くなります。

何も無い状態からキックを覚えるよりも、既に習得していることに付け加える方が良い。

特に歩く動作に味付けしてキックにすることで、走りながらでも問題無くプレー出来ます。

身体の使い方を気にする人は多い印象ですが、歩く動作とキックの相性を考える人は少ない気がします。

続きを読む 歩く動作とキックの共通点を探す

自分の勝ち点3を考える。才能を守る方法

今までと違うことをするときは自分の勝ち点3も考えましょう。

サッカー以外でも日本人の勝ち点3を排除する内容が多い。

勝負したときの結果は3つある。勝ち、引き分け、負け。

必ず自分の勝ち点3も考えるようにしましょう。日本人の勝ち点3を意図的に排除する内容が多い気がします。

特に指導者が発信する情報は、日本人を否定することこそが教育だという内容が少なくない。

東アジア原産の日本人差別等に染まり続けると、サッカーだけでなく他のことも上手くなれません。

続きを読む 自分の勝ち点3を考える。才能を守る方法

YouTubeの登録者が増えた!

「サッカーおでんの秘密基地」の登録者が増えた!

今までは壁当てだったのが、対人戦が出来る人数。

一対一やパス交換、練習前に行う基本と呼ばれるメニューも出来る。

さっき気付いた。やった!

漫画なら第一話。ここからサッカー部を作るための活動が始まる。

続きを読む YouTubeの登録者が増えた!

見る目があると上手くなる。見る目の育て方

見る目があるとサッカーが上手くなります。他のことでも同じ。

ただ練習するのもいいですが、出来れば見る目を育ててからボールを扱うといいでしょう。

練習時間が同じでも見る目が無いと差が生まれる。

後から始めた子に追い抜かれるのは、見る目の差。

続きを読む 見る目があると上手くなる。見る目の育て方