サッカーの試合で、ボールが止まっている時間は少ないです。
余裕があるときは足元でボールを寝かせても問題ありませんが、相手が奪いに来ているときは早く次の選択肢を選んだ方が良い。
カウンターで相手が戻り切る前にシュートまで持っていきたいときも、ボールは止めない方が良いでしょう。
無駄な作業を減らして一気にシュートまで撃つ。
この攻撃を成功させるには、普段から準備する必要があります。
普段から行動力がある人は即行動出来るでしょう。
また、最初から決断が上手なら、選択肢選びで悩むことはないかもしれません。
シュートまで自然な形で持っていけるか。
シュートまでの流れを持っている選手が多いチームほど、W杯優勝に近付くでしょう。
スポンサーリンク
シュートまでの流れを持っているか簡単に判断する方法があります。
自分がボールを得たときの行動を想像してください。
滑らかな動作でシュートまで持っていけますか。
シュートを撃つ自分を想像出来るなら、試合でもシュートを撃てるでしょう。
もし、シュートを撃つ自分が想像出来ないなら、シュート数が足りない。
ボールを受けてからシュートを撃てるか。
特にカウンターでシュートまで持っていけるかを考えてください。
攻撃の流れを止める選手は、常にボールを止める癖がついているはずです。
スポンサーリンク
トラップ練習をする人は、トラップをしない練習もしていますか。
ボールが来ると必ずトラップする選手は、相手からは狙いやすい。
ボールを奪いに行かなくても、攻撃を遅らせる材料として利用出来る。
相手が毎回トラップするなら、守備側も体力を使いませんからね。
ボールの勢いを落とさずにシュートまで持っていける方法を探してください。
トラップを強く意識する選手ほど、変な癖がつき判断が遅くなります。(思考が動きに出る)
サッカーの方向指示器(考えが出ること)は下の動画の4分15秒ぐらいから。
直接撃てる場面でも余計なことをして得点機会を潰す。
そのままボールを出せば良いのに、一度止めるからコースが消える。
地味な話ですが、影響は大きいですよ。
スポンサーリンク
止まっているボールは扱いやすいと思います。
では、少し動くボールはどうでしょうか。
おそらく、扱いやすいと思います。
ならば、どの程度動けば扱いにくいボールになるのか。
実験したことはありますか。
扱うのが難しいボールは速度を落とすための操作をする。
速度に問題が無いなら、そのままで大丈夫です。
ボールの速度を意識したことはありますか。
ボールを止めることだけでなく、動かすことも意識しましょう。
スポンサーリンク
自動車や自転車には、加速と減速があります。
速度が出過ぎたら減速する。
速度が足りないなら加速する。
サッカーボールでも同じです。
速いなら減速して、遅いなら加速する。
同じことですよね。
廊下は走らないが、遅刻しそうなら走るかもしれません。(走ると危ないので走らないように)
指導者の指導内容はバランスがおかしいと思いますよ。
スポンサーリンク
ボールを自分の心臓と考えるのもいいと思います。
「ボールは毎回止めるもの」と考えるのではなく、選手の心臓と思えば速度調整が楽になると思います。
ボールと心臓を落ち着かせる、運動して脈拍を上げる等。
ボールを心臓として扱う発想に触れたいなら「ボールは選手の心臓、止めずに動かし続ける」がおすすめです。
毎回同じ選択肢だと、対応されやすくなりますよ。
色々な発想を持った方が、対戦相手の思考も読みやすくなります。
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
今日紹介した動画。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。