インステップキックは、どこで蹴るのかを問う画像

インステップキックは足の甲で蹴るキックか

インステップキックを使っていますか。

足首を伸ばし固定した状態でボールを蹴る。

このような蹴り方が多いと思います。

足首を伸ばすことで足の甲でボールを蹴りやすくする。

ところで、足の甲はどこでしょうか。

足の甲で蹴るとき、親指の付け根を使う人もいるでしょう。(下の図い)

足の甲で一番盛り上がっている部分で蹴る人もいます。(下の図う)

足の甲でボールを蹴るとき、どの位置を使うかを説明した絵

どこを使用しても問題ありませんが、おすすめは足首とスネ。

インステップキックに興味があるなら「インステップキックはどこで蹴るか」がおすすめです。

インステップキックはどこで蹴るかを紹介した画像
インステップキックはどこで蹴るか

スポンサーリンク

インステップキックでボールを蹴るとき、足の甲だけでなく足首やスネも使いましょう。

足首やスネは非常に強い部分のため、足首を固定しなくても強いボールを飛ばせます。

固定するという準備がいらないだけでなく、ボールとの距離調整もしやすいという良さもあります。

足首(かかとの位置を目印にしても良い)をボールに当てるように振れば、良い感じにボールを飛ばせます。

強いボールは足首を固定しなくても飛ばせますよ。

ボールの芯を撃ち抜けたら強烈なシュートになります。

足首を固定して蹴っても、芯を撃ち抜けないと弱いシュートになる。

動いているボールや空中にあるボールが苦手な人は、足首とスネを利用することを考えてください。

結構おすすめです。

スポンサーリンク

足首とスネの良さは、インステップキックで得た経験を他のキックでも使えること。

インサイドキックやアウトサイドキックでも足首やスネを使えます。

インサイドやアウトサイドの場合は足首の方が使いやすいでしょうね。

ただ、浮き玉を扱うときはスネやふくらはぎも使用するといいでしょう。

特に浮き玉をトラップするときは、ふくらはぎを利用するつもりで扱うと良い感じになります。(ただし、足首に近い部分を使う)

日本代表でもそうですが良いトラップ(インサイド)を見ていると、ふくらはぎでトラップしている場合がある。(完全なふくらはぎではなく、足首とふくらはぎを混ぜた感じ)

空中にあるボールを上手にトラップ出来ない人は、ふくらはぎも使ってください。

発想を変えるだけでサッカーが楽しくなりますよ。

難しいことを練習しても難しいままです。

サッカーを勝手に難しくしない。

スポンサーリンク

インステップキックで足首やスネを扱えるようになると、シュートが得意になります。

相手ゴールから遠い場所からでも強烈なシュートを選択出来ます。

足首を伸ばして固定する蹴り方も良いですが、足首を伸ばさない蹴り方や固定しない蹴り方も試してくださいね。(足首を固定せず曲げた状態で蹴るインステップキックもありますよ)

何度も蹴り続けると疲れがたまり、足首を固定するのが難しくなると思います。

疲れた状態でも戦えるシュートを覚えましょう。

良い状態で戦えるのは試合開始直後だけ。

W杯決勝の後半ロスタイムでハットトリックをするためのシュートを覚えてください。

ただボールを蹴るのではなく、W杯で優勝するためにボールを蹴りましょう。

決勝で優勝するためのサッカーを考えることが大事です。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

インステップキックはどこで蹴るかを紹介した画像
インステップキックはどこで蹴るか

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です