サッカー、シュート、ドリブルという文字の中に、トラップという文字が描かれている画像

直接シュートを撃つか、一度トラップしてから撃つか

相手キーパーが触れたボールが自分の方に転がってきたとき、直接シュートを撃ちますか。

それとも、一度トラップしてから撃ちますか。

丁寧な選手は一度トラップをすると思います。

トラップで蹴りやすいボールにしてシュートを撃つ。

早く撃たないと相手に防がれる場合でも、トラップをしてからシュートを撃ちますか。

毎回トラップをする選手は、動きを予測しやすい。

必ずトラップから始まる選手なら、相手がトラップしたボールを狙うといい。

自分でトラップをする必要が無いため、良い体勢でボールを奪えるでしょう。

相手にトラップをさせるという発想もありますよ。

自分がする必要はありません。

トラップについては「トラップはサッカーに必要なのか」でも触れています。

トラップはサッカーに必要なのかを紹介した画像
トラップはサッカーに必要なのか

スポンサーリンク

相手の能力が高いなら、相手にトラップをさせる。

敵を利用することも考えましょう。

毎回丁寧なプレーをする選手は未来を予測しやすいため、練習では良くても本番で苦戦しやすい。

試合では相手の妨害があるため、蹴りやすいボールが減ります。

練習よりも試合の方が相手の圧力が強い場合、丁寧なトラップ派は苦戦します。

トラップが下手でも荒々しいボールに慣れている選手は、試合で活躍するでしょう。

試合で活躍することを考えるなら、試合を簡単にした方が良い。

練習の強度を上げて試合よりも難しくすれば、本番でも活躍しやすい。

何が必要か、どの範囲が出題されるかが分かると準備が楽です。

おすすめなのが忙しい問題から考えること。

忙しい問題とは、直接シュートを撃たないと相手キーパーに止められる場面。

直接撃つことから考える。

スポンサーリンク

直接撃つとは、トラップをしないという意味です。

トラップをしない選択肢もありますよ。

毎回トラップをする選手は、シュートが遅れる選手。

勝負に遅刻しないようにしましょう。

相手が上手くなるほどトラップする時間だけで反撃される。

選択肢が少ないと消極的な選手になります。

指導内容によっては、指導者が消極的な選手を育てていると言えるかもしれませんね。

まずはシュートを選択する。

パスやトラップではなく、シュートを考える。

そうすれば、自然と他の道(ドリブルやパス、トラップ等)が見えると思います。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

トラップはサッカーに必要なのかを紹介した画像
トラップはサッカーに必要なのか

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です