足は右に動くがサッカーボールは左に動く画像

小さい動きでボールを大きく動かす

ボールを動かすとき、身体をどの程度動かしますか。

身体を小さく動かし、ボールを大きく動かすのが理想です。

これの逆の場合、苦労するかもしれませんね。

身体を大きく動かすが、ボールは少ししか動かない。

これだと疲れやすいと思います。

動けば動くほど体力が減るとしましょう。

同じ場所までボールを動かすとき、身体を大きく動かす選手ほど試合で不利になります。

身体を大きく動かすと、体力が減りますからね。

同じ分だけボールを動かしても、無駄な動きが多い人ほど体力が削られ、後半で動けなくなる。

この知識、結構大事ですよ。

スポンサーリンク

体力以外でも違いが出ます。

同じ分だけボールを動かそうとしたとき、大きな動きが必要になる人ほど相手に予測されやすくなります。

大きな動きを予備動作と考えると分かりやすいでしょうか。

予備動作が大きいと、守備の準備がしやすいですからね。

大きな動きは合図として利用出来るため、無駄な動きは減らしましょう。

どうしても動作が大きくなる人は、フェイントを使うといい。

一度、大きな動きをフェイントに使えば、相手が見逃す可能性が上がる。(雑な選手ほどフェイントに騙された後は手抜きをしやすい。例、今回の動きもフェイントだろう等)

毎回丁寧に反応する選手には、キックフェイント等で体勢を崩せないか試すといいでしょう。

同じものを見せても、相手の性格によって反応が変わります。(丁寧な選手か、雑な選手か)

雑に戦う選手は意外と多いと思うので、積極的に狙うといいでしょう。

ただ、相手が強くなればなるほど、手抜きする選手は減ります。

スポンサーリンク

小さい動作でボールを大きく動かしたいなら、ドリブルがおすすめ。

小さい動きでボールを動かす方法は「足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブル」で触れています。

足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブルを紹介した画像
足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブル

下の図のように、かかとを中心に足を回転させると面白い。(下の図の動きでボールを動かしてみる)

かかとを中心に足を回転させる動きを説明した絵


下の図(2)のように、つま先、特に拇指球を中心に足を回転させる方法もあります。(つま先を中心に、かかとでボールを蹴るように足を回転させると、インサイドキックのような形になります)

拇指球を中心に足を回転させる動きを説明した絵

注意。「かかとを前に押し出す」という表現がありますが、選手を混乱させる可能性があるため、サッカーおでんでは避けた方が良い表現だと考えています。「かかとを押し出す、かかとを前に押し出す」という発想はしない方が良いかもしれない。

足を回転させる動きを使うと、ボールを動かすのが面白くなりますよ。

色々実験してください。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブルを紹介した画像
足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブル

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です