直角ドリブルが可能にすることを矢印で表現した画像

指導者の発想、上手い選手の発想

指導者の考え方と、上手い選手の考え方。

何か違いがあるのか。

今回はボールを動かす角度を考えましょう。

違いがあると思いますか。

今回は、何をもって上手いとするかは考えません。

適当にしましょう

ボールが動く角度で遊びます。

全ての指導者がそうだとは言いませんが、ほぼ全員がボールを止めることを指示するでしょうか。

ボールを止めるとは、ボールに角度がありません。

角度があるだと意味が分かりませんね。

表現を変えましょう。

動いているボールの進む方向に変化を与えるか。

進む方向に変化を与えることを、角度を変えるとしましょう。(止めないという意味)

角度に興味があるなら「直角ドリブルが可能にすること」がおすすめです。

直角ドリブルが可能にすることを紹介した画像
直角ドリブルが可能にすること

スポンサーリンク

トラップしてボールを止めると、角度は変わらないとします。

多くの指導者は止めることを大事にしていると予想。

ならば、その教え子が角度を変えるという選択肢を選ぶ可能性は低いでしょう。

試合を想像します。

相手が点を取りに来ている。

人数をかけて日本側に攻めている相手。

ボールを奪って一気に仕留めたい。

ここで、味方がボールを奪ったとしましょう。

味方からパスが来た。

そのとき、一度トラップするか。

丁寧に止めて、相手と向き合ってから攻撃を開始するでしょうか。

または、味方が相手ゴールに走るまで待つでしょうか。

どうしますか。

スポンサーリンク

日本の大量得点で勝利が確定している場合、時間を潰して安全に試合を終わらせるという点で待つこともありますが、同点の場合は点を取りに行きますよね。

このとき、急いだ方がいいのか。

それとも、ゆっくりと時間をかけた方がいいのか。

私なら一気に攻め込むことを選びます

そのためにはボールを相手ゴールに動かしたい。

相手ゴールに動かすとは、ボールの進む方向を変えるということ。

これがボールの角度を変えるですね。

代表戦を見ると、カウンターを行うときは、一度トラップして相手と向き合ってからするように言われているのでしょう。

これだと相手が戻りますよ。

指導者が潰している。

日本が勝ち点3を得る機会を、指導者が潰している。

これでは駄目ですね。

勝負に遅刻しますから。

スポンサーリンク

上手な選手は、勝負に間に合う選択肢を考えると思います。

ショートカウンターを想像したとき、丁寧にトラップし相手と向き合い、攻撃の勢いを止めてから攻撃する選手を思い浮かべるでしょうか。

おそらく、もっと積極的な選手を思い浮かべますよね。

指導者はボールを止めることばかり考える傾向にある。

それは、日本代表を見れば分かります。

男女共、年齢に関係無く似たような後遺症が出ている。

これは、育成年代の指導者の質が非常に低いことが原因でしょう。

日本代表はプロですよね。(下の世代の場合、学生の場合もありますが)

プロ選手ですら後遺症で悩んでいる。

この意味が分かるでしょうか。

指導者の責任ですよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

直角ドリブルが可能にすることを紹介した画像
直角ドリブルが可能にすること

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です