サッカーボールが時計回りと反時計周りに回転する画像

浮き玉を蹴るとシュートが上手くなりやすい

地面にあるボールを蹴るとき、全力で足を振ることが出来る人は少ないと思います。

特に初心者の場合、それまでしたことの無い動きで蹴るため、自信を持って足を振るのが難しいでしょう。

では、経験者なら出来るのか。

出来ると言いたいところですが、経験者であるがゆえに出来ないかもしれません。

その理由が分かるでしょうか。

経験者はキックの練習をする。

何度も練習をするうちに、地面を蹴るでしょう。

特に足首を伸ばして固定するインステップキックの場合、地面を蹴りやすい。

そうなると、経験者の方が足を振るときに弱気になるかもしれない。

初心者も経験者も、自信を持って足を振るにはどうすればいいのか。

答えは簡単です。

浮き玉を蹴れば良い。

スポンサーリンク

空中にあるボールは地面から離れているため、地面を蹴る恐れがありません。

サッカー経験に関係無く、安心して足を振れるでしょう。

では、初心者は最初から空中にあるボールで練習すればいいのでは、と思いますよね。

残念ながら、浮き玉にも欠点があります。

それは、当てようとすると慌ててしまうこと。

浮き玉は地面を蹴る可能性が低いのですが、足を当てるのが難しくなります。

蹴り方を工夫しない場合、初心者は当たらないと思います。(特に足を大きく振る場合)

経験者でも当たらないことがありますからね。

地面を蹴りやすいが足を当てやすい地面にあるボールか、地面を蹴ることは無いが足を当てるのが難しい浮き玉か。

悩みますね。

サッカーおでんのおすすめは、空中にあるボールを工夫して蹴ること。

蹴り方は自由で構いません。

ボールに当たれば問題ありませんからね。

スポンサーリンク

空中にあるボールを蹴る前に、ボールの芯を探しましょう。

やり方は簡単です。

手で持ったボールを落とし、ももからつま先まで転がすだけです。(つま先は伸ばした方が転がしやすい)

立った状態で足を前に出し、その足の角度を維持したままボールを転がします。(下の図1や6に近い形でつま先を伸ばす)

足を後ろに引いて前に振るまでの流れを説明した絵

ボールをつま先まで転がすことが出来たら成功です。

動きを知りたいなら下の動画がおすすめです。

詳しいやり方は「回転で分かるサッカーボールの芯の場所、回転の見方問題」で触れています。

回転で分かるサッカーボールの芯の場所、回転の見方問題を紹介した画像
回転で分かるサッカーボールの芯の場所、回転の見方問題

スポンサーリンク

ももからつま先までボールを転がせるようになれば、ボールの芯を感じられるようになっているはずです。

「よく分からないけど、つま先まで転がせた」

これでも大丈夫です。

次に進みましょう。

転がせるようになったら、手で持ったボールをスネの部分に落とします。

足首に近い方のスネに落とすといいです。

落ちたボールがスネに当たる。

これだけで大丈夫。

これを繰り返すと、ボールが強く飛ぶ感覚が分かります。(ボールが飛ばなくても良い)

もし、すぐに横に転がるなら、ボールの芯をはずしています。(転がす場合だと、途中で横に落ちる感じ)

位置修正をして、ボールが跳ね返るようにします。

スポンサーリンク

スネのところに落としたボールを上手に当てられるようになったら、今度は足を振ってみましょう。

足を振るだと大げさですね。

持ち上げた足を、更に持ち上げると言った方がいいでしょう。

スネでボールを前に押す感じ。(押し出す方向は、前でも上でも大丈夫)

そうすると、ボールが前に飛ぶと思います。

最初は足の振りを無しにする。

ボールが良い感じに当たるようになったら、足の振りを少しだけ加える。

これを繰り返し、最終的には足を振るようにする。

良い感じに浮き玉を蹴ることが出来たら、今度はボールを上に投げて蹴ってみる。

そうすることで、サッカーの試合に出てくるボールに近付きます。

ボールを上に投げるときは軽くで大丈夫。

一度地面に触れたボールの方が、高さが良い感じに調整されて蹴りやすいと思います。

あとは、自分で遊びながら色々なボールを蹴ってみましょう。

そうすれば、蹴る技術が磨かれますよ。

スポンサーリンク

最後に注意点。

土にあるボールを蹴るときと、芝生にあるボールを蹴るときは違いが出るでしょう。

土で練習するチームの場合、ボールと地面の間を刈り取るように蹴る方法を教わると思います。(教え方によっては微妙に変わるかもしれない)

芝生で練習するチームだと、蹴り方が違うかもしれません。(芝だとボールが少し浮き、地面を蹴る可能性が土よりも低いはず)

土でも芝生でも、空中にあるボールを蹴る経験は役立ちます。

その後の蹴り方の進化のさせ方が違うだけ。

出来るなら、シュートが得意になる蹴り方がおすすめです。

土か芝生かで言えば、芝生系で使う蹴り方の方が将来役立つと思います。(例、プロや海外試合を意識する場合)

自分がサッカーをする環境に合わせて蹴り方を増やすといいですよ。(複数ある方が切り替えがしやすい)

土で練習する場合でも、芝生で使える蹴り方を覚えられますからね。

基本的にボールの芯を撃ち抜ければ大丈夫。

言い方を変えると、芯をはずす系の蹴り方(例、インフロントキック系)が中心だと苦労する。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

回転で分かるサッカーボールの芯の場所、回転の見方問題を紹介した画像
回転で分かるサッカーボールの芯の場所、回転の見方問題

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です