アウトサイドキックを使おう

アウトサイドキックも使えますか。

インステップキックやインサイドキックは教わると思いますが、アウトサイドキックは習わない人もいるのでは?

指導者によってはアウトサイドキックも教えるかもしれない。

ただ、人数は少ないでしょうか。

アウトサイドキックが無いと困るので、是非覚えましょう。

アウトサイドキックについては「おでん式(日本式)アウトサイドキックの特徴」にありますが、大事なキックです。

おでん式(日本式)アウトサイドキックの特徴を紹介した画像
おでん式(日本式)アウトサイドキックの特徴

インステップキックとアウトサイドキックは似ているため、インステップキックを覚えた人はアウトサイドキックも試しましょう。

アウトサイドキックが出来るようになると、ドリブルからのシュートが得意になりますよ。

例えば、インサイドでドリブルをした場合、動いているボールをアウトサイドで扱うと楽。

ドリブルで大きな変化を出したいなら、インサイドとアウトサイドが必要になります。

出来なくて困ることはあっても出来て困ることはないので、早めに覚えてください。

スポンサーリンク

インサイドのあとはアウトサイド、アウトサイドのあとはインサイド。

ドリブルで左右に大きく動けば、上の意味が分かります。

インサイドとアウトサイドは2つで1つです。

自動車を運転する人は知っているはず。

自転車に乗ったことがある人も分かるはず。

おそらく、多くの指導者は運転免許を持っているでしょう。

ならば、知っていて当然。

もし、アウトサイドを禁止する指導者がいるとしたら、敵チームの工作員かもしれませんね。

スポンサーリンク

今準備中ですが、新しい記事を追加する予定です。

そこでドリブルの情報が追加されます。

最近は情報を確認していないため何とも言えませんが、おそらく、誰も触れていない内容のはず。


ドリブルの作り方が分かっても、材料が無いと何も出来ませんからね。

時間があるときにアウトサイドキックを覚えてくださいね。

ボールの扱い方が分かると、サッカーが楽しくなりますよ。


サッカーおでんの公開を早めるために、ドリブルの記事は後回しにしていたのを忘れていた。

完成すれば、不足気味の情報を補えるはず。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

おでん式(日本式)アウトサイドキックの特徴を紹介した画像
おでん式(日本式)アウトサイドキックの特徴

アウトサイドキックを使おう」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です