ボールを動かす角度が小さいと、大きな変化は生まれません。
変化する角度が大きくなると、ボールを扱うのが難しくなる。
ドリブルでボールを動かすとき、何を意識したら良いのか。
自分が難しい動作は、相手も難しい。
自分が楽になる動作は、相手も楽になる。
これを意識すると、何を選べば良いかが分かります。
ボールを動かすときは、相手に難しい問題をぶつけるようにする。
これだけで変わります。
スポンサーリンク
ほぼ直線的なドリブルだと、守備側が楽です。
攻撃する側は、いつ加速するか、どの程度の力でボールを触るかを意識する。
落ち着いて考えると分かりますが、直線的なドリブルは未来を予測されやすい。(直線的なドリブルなので、どこに来るかが予測しやすい)
相手に予測されても、それを上回る速さがあるなら問題ありません。
仮に絶対的な速さがあったとしても、一つ弱点が生まれます。
それは、広い空間が必要なこと。
直線的なドリブルで相手を速さで圧倒する場合、速さを出し切るだけの空間が必要になります。
そのため、相手が空間を潰す守備をする場合、苦戦しやすい。
相手が全体的に前に出てくるときは得意になります。
速さを活かす直線的なドリブルの場合、速さだけでなく相手を前に出させる知恵も必要になります。(前だけではなく左右に動かすのも良い)
スポンサーリンク
直線的ではないドリブルなら、比較的狭い空間でも戦えます。
変化する角度を大きくすると、空間を潰す守備を潰せるようになる。
理由は簡単。
全員で守り、人数が足りている。
このような状態のときは、相手の攻撃を跳ね返せると勘違いすることが少なくない。
守備側は精神的に強気な状態です。
これは、肉体は後ろにありますが、精神が前にいるのと同じ。
つまり、精神的なカウターに弱い。
相手を大きく抜く必要はありません。
一歩、いや半歩ずらしてシュートを撃ち込めば問題ありません。
人数が足りているという勘違いを利用するドリブルですね。
変化が大きいドリブルは「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」で扱っています。
スポンサーリンク
色々な状況に合わせて攻撃をしましょう。
まずはシュートを考える。
そのためにドリブルを選択する。
ドリブルやパスをするために試合をしたらいけませんよ。
シュートを決めるために試合はするものです。
勝ち点3を狙わない選手は怖くありません。
シュートを忘れないでください。
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。