足首の固定とドリブル

ドリブルをするときは足首を固定しますか。

シュートのときは固定する人が多いと思いますが、ドリブルではどうでしょうか。

私の場合、シュートもドリブルも固定しません。

固定してもいいし、しなくても良い。

ドリブルをするときに気を付けたいのが、インサイドとアウトサイドのこと。

片方だけだとドリブルが難しくなるため、必ず両方覚えましょう。

左右。これは2つ揃って1つですよね。

インサイドとアウトサイドも同じです。

両方揃って完成です。

インサイドとアウトサイドを覚えてくださいね。

スポンサーリンク

アウトサイドを覚えるときは、足首を確認しましょう。

足首については「足首が動くことで生まれる問題」がおすすめです。

足首が動くことで生まれる問題を紹介した画像
足首が動くことで生まれる問題

指導者によって教え方が異なりますが、出来るだけ歩く動作に近付けた方が良い。

足首を伸ばしたまま歩く人は足首を伸ばしてドリブルする。

足首を曲げて歩く人は、足首を曲げてドリブルが出来ないか試す。

私のおすすめは、足首を曲げてドリブルをする方法。

歩く動作と同じ足首の状態でもドリブルが出来れば、ドリブルの始まりが隠せますからね。

指の付け根等(足の先の方)で行う人は、独特な姿勢になりませんか。

ドリブルでは、出来るだけ自分の考えを見せないようにする。

足首を曲げてドリブルをする方法と、伸ばして行う方法、両方共覚えてください。

一番大事なのは、決勝の後半ロスタイムでも使えるドリブルにすること。

ふくらはぎ等への負担が軽いドリブルがおすすめです。

スポンサーリンク

足首を観察すると、指導者に言われたサッカーとは違うものが出来ます。

足首の観察は下の動画がおすすめです。

自分のサッカーを広げるつもりで、足首の状態を変化させましょう。

伸ばしてドリブルをする人は、伸ばしきるのではなく、少し曲げた状態に出来ないか試す。

足首の状態に関係無くドリブルが出来るかどうかで上手さが決まります。

特にドリブルの始まりと終わりに差が出ますよ。

今日紹介した記事。

足首が動くことで生まれる問題を紹介した画像
足首が動くことで生まれる問題

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です