サッカーボールを胸でトラップする人の画像

胸トラップと足の裏トラップの共通点

胸でボールを扱うとき、何を考えますか。

オーバーヘッドキックをするときは浮いたボールを、足元で扱いたいときは落ちるボールを求める。

同じ胸トラップでも、狙いが変わればボールの扱い方も変わります。

実は、胸トラップと足の裏トラップは同じです。

足の裏トラップは、ボールを落ち着かせるのが得意です。

胸トラップをするとき、ボールを落ち着かせたいなら足の裏トラップのようにしましょう。(下の図3や6等)

胸でボールをトラップする方法を説明した絵

胸トラップでボールを落ち着かせたいなら、お辞儀をするようにします。

そうすることでボールの上部分を触ることになり、ボールが地面に導かれます。

胸トラップの詳しい説明は「おでん式(日本式)トラップ、胸」にあります。

おでん式(日本式)トラップ、胸を紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、胸

ボールのどこを触るかで、ボールの軌道が変わります。

スポンサーリンク

毎回同じように胸トラップをする人は、目的に応じて使い分けましょう。

ボールに高さが欲しいなら空を見るようにする。

ボールを地面に落としたいなら、お辞儀をするようにする。

この発想は、頭でも使えます。

ヘディングでボールを遠くまで飛ばしたいなら、空を見るようなヘディングをする。

地面に叩きつけたいなら、お辞儀をするようにする。

ここで注意して欲しいのが覚え方。

大事なのはボールの扱い方です。身体の使い方ではありませんよ。

ボールの下を触ると高さを出せる。(空を見る等)

ボールの上を触ると下に飛ばせる。(お辞儀をする等)

身体の動きで覚えるのではなく、ボールの扱い方で覚えてくださいね。

スポンサーリンク

同じ身体の使い方をしても、ボールの扱い方が変われば結果が変わります。

下の動画が分かりやすい。(1分50秒ぐらいからがおすすめ)

身体の使い方で決まるのではありませんよ。

ボールの動きは、ボールの扱い方で決まります。

多くの場合、身体の使い方でボールの動きを予測出来ますが、例外を使用する相手だと苦戦する。

身体の向きがフェイントになる可能性を忘れないでください。

更に踏み込むと、身体の向きをフェイントに使えるようにしてください。

サッカーでは、どれだけ上手くなってもカードは出ません。

上手さに上限はありませんからね。

好きなだけ上手くなってください。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

おでん式(日本式)トラップ、胸を紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、胸

今日紹介した動画。

YouTubeに開設した「サッカーおでんの秘密基地」のチャンネル登録お願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です