ドリブルは前と後ろで成り立っていることを説明した画像

引いた相手を倒す、すりきりドリブル

ドリブルやトラップをしたとき、ボールが自分から離れることがありませんか。

トラップの場合はある程度速度が落ちますが、ドリブルの場合は大変ですよね。

一度大きくボールが動くと修正が難しくなる。

ドリブルでボールが自分から離れる場合、どうしたらいいか。

どうすれば良いと思いますか。

今回はトラップは無しで考えます。ドリブルで考えますよ。

ボールを動かしたとき、予想よりも速くなった。

このとき、何を考えるか。

ドリブルでボールが足元から離れる人は、速度調整を考えますよね。

速度調整の仕方が大事ですよ。

スポンサーリンク

速度調整の仕方には2種類あります。

1つ目は、多くの指導者が採用している、適度な速さにする方法。(加速だけ使う)

2つ目は、料理で使用する計量スプーンで行われる「すりきり」という方法。

サッカーおでんがおすすめするのは、すりきりという方法です。

すりきりを説明する前に、1つ目の適度な速さにする方法を紹介します。

適度な速さにする方法とは、ボールが遠くに飛ばないように加速するという考え方です。

ドリブル練習を見ると、ボールを速く動かすことを大事にしていることがあります。

これは駄目ですよ。

上手にボールを扱える速度が7だとしましょう。

ドリブルでボールの速さを7にするように扱う。

少し間違えて8になったら終わりですよね。

これでは失敗が多くなる。

よって、ドリブルを身に付けることが出来ない。

では、2つ目の「すりきり」だとどうなると思いますか。

スポンサーリンク

2つ目は、「すりきり」という方法です。

すりきりの説明は下の動画が分かりやすいでしょうか。

最初にたくさん入れて、不要になった分を減らします。

動画にあるように、すりきりを使えるとサッカーが一気に上手くなりますよ。

すりきりが出来ると、瞬間的にボールの速さが8になっても7に修正出来ますからね。

失敗を成功に変えられるため、ドリブルが上手くなる。

また、トラップにも良い影響を与えます。

ブラジル代表は結構パスを失敗するのですが、すりきりの方法で速度を調整して成功に変えます。

一番想像しやすいのが、ゴールキーパーとの一体一。飛び出してくるゴールキーパー。

前に走りながら斜め後ろからくるボールを扱った瞬間に勝負がつく場面。

ファーストタッチと言うのでしょうか。

最初に触れたときに勝負が決まり、あとは無人のゴールに転がすだけ。

このような場面で、すりきりは使われます。

すりきりと言うと難しそうですが、減速ですね。

減速が良いよという話。

減速について知りたいなら「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付きサッカーおでんで「後ろ」の練習ドリブル斜め後ろと、もう一つの動き方がおすすめです。

「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付きを紹介した画像
「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付き

サッカーおでんで「後ろ」の練習を紹介した画像
サッカーおでんで「後ろ」の練習

ドリブル斜め後ろと、もう一つの動き方を紹介した画像
ドリブル斜め後ろと、もう一つの動き方

スポンサーリンク

1つ目で紹介した方法は、加速だけを使ってボールの速度を7にするという考え。

これだと失敗しやすいのが分かりますよね。

自動車や自転車で考えると分かりますよ。

減速出来ない状態で加速すると、どうなりますか。

事故を起こしますよね。

そう考えると、ドリブルが出来ない選手が育つ理由が分かるでしょう。

失敗すると指導者に罵倒され、試合に出場出来ない。

しかし、ドリブル練習では、加速しろと言われる。

試合で使わないことをするよりも、試合で使えるドリブルを練習した方が良いですよ。

加速だけで良いドリブルをするのは無理ですよ。

理由は簡単です。

急な飛び出しに対応出来ないから。

スポンサーリンク

ボールは、どんどん加速する。

しかし、人間の加速には限界がある。

人間がそれ以上加速出来ない状態になったとき、ドリブルが失敗します。

理由は分かりますよね。

ボールに追い付けないからです。

1人目を交わしても2人目で失敗するでしょう。

失敗するのは、それ以上加速出来ない状態になるからです。

減速が出来ないドリブルには大きな特徴があります。

何だか分かりますか。

下がる相手を倒せない。

つまり、引いた相手に苦戦する。

下がる相手を斜め後ろへのドリブルで無効化する方法を説明した絵

すりきりは、日本サッカーに必要な知恵。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付きを紹介した画像
「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付き

サッカーおでんで「後ろ」の練習を紹介した画像
サッカーおでんで「後ろ」の練習

ドリブル斜め後ろと、もう一つの動き方を紹介した画像
ドリブル斜め後ろと、もう一つの動き方

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です