膝から下にあるサッカーボールを触る人の画像

インサイドのトラップと足の裏トラップは同じ

ボールをトラップするときに「インサイドを使え」と言われませんか。

足の裏を使っても問題ありませんよ。

指導者の中には「足の裏を使うな」と言う勉強不足がいるかもしれません。

足の裏トラップも、インサイドのトラップも同じです。

これが分からない指導者が多いから日本人選手が苦労する。

インサイドでトラップするとき、ボールの少し上の部分を触ると良い感じになる。

もし、ボールの真ん中の高さを触ったのなら、ボールが離れていくでしょう。

おでこの部分を説明した絵

ボールのおでこを触ると良い感じになる。

ボールの鼻を触ると鼻血を出しながら逃げる。

大事なのはボールの扱い方です。

身体の使い方ではありませんよ。

上の図は「おでん式(日本式)トラップ、頭、ヘディング」で出てきます。

おでん式(日本式)トラップ、頭、ヘディングを紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、頭、ヘディング

スポンサーリンク

膝から下を大きく使ってトラップすると、インサイドが広くなります。(下の図)

足の内側と外側を大きく使ってボールをトラップする絵

この形、足の裏と全く同じです。

ボールが当たる身体の部分が違うだけで、ボールの扱い方は同じ。(ボールを地面に導きたいときは、お辞儀するようにボールを扱う)

足の裏やインサイド、アウトサイドでトラップするときはお辞儀する形にすると良いことを説明した絵

低いボールのトラップに興味があるなら「おでん式(日本式)トラップ、膝から下」がおすすめです。

おでん式(日本式)トラップ、膝から下を紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、膝から下

試合は時間制限があります。

相手チームと得点数を競うゲーム。

しかも、相手の妨害がある。

この試験方式で、時間がかかり失敗しやすいインサイドのトラップを選手に強要するのは、指導者が下手で無能だからです。

日本国民の敵ですね。

日本人選手の不幸を望むから馬鹿げたことを言う。

色々な扱い方を覚えるのは良いことですが、本番では短時間で正解を導き出せる方法を選ぶのが正しい。

下手で無能な指導者が日本人選手の足を引っ張っている。

特に育成年代の指導者。

スポンサーリンク

足の裏トラップは、便利な公式です。

サッカーでも「学校で教えていないやり方で正解しても間違い扱いにする」と言うようなもの。

大事なのは生徒が合格すること。

大事なのは日本人選手が勝つこと。

下手で無能なセンセイに服従することではありません。

賢さは、色々なところで求められますよ。

練習中は面倒なセンセイのおむつ替えをし、試合では便利な公式を使う。

切り替えが大事です。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

おでん式(日本式)トラップ、頭、ヘディングを紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、頭、ヘディング

おでん式(日本式)トラップ、膝から下を紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、膝から下

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です