軸足を増やしてリズムを変える画像

サッカーと音楽のリズム

ボールを触るときや身体を動かすとき、リズムを意識したことはありますか。

普段の動作ではリズムを意識しないと思います。

今まで意識していなかった人は、遊び感覚で動く間隔を調整しましょう。

結構面白いですよ。

一番試しやすいのは、特定のリズムに合わせて身体を動かす方法でしょうか。

ドリブルのようにボールを使う動きでもいいのですが、初心者は難しいですからね。

まずは、身体を動かすことから試しましょう。(慣れた人はボールも動かしてみる)

自分の間隔で動いてもいいのですが、お手本がある方がいいですよね。

比較的使いやすいのが音楽でしょうか。

自宅にある音楽を使って、身体を動かしましょう。

リズムに興味があるなら「軸足を増やしてリズムを変える」もおすすめです。

軸足を増やしてリズムを変えるを紹介した画像
軸足を増やしてリズムを変える

スポンサーリンク

好きな曲がある人は、その曲を。

音楽に興味が無い人は、自由に扱える曲を探してください。

出来れば少し遅い曲が良いでしょうか。(これは好みなので、遅くなくても良い)

曲を聞く。

ある程度聞いたら、音楽のリズムに合わせて足踏みをします。

単純に足踏みをするのもいいですが、シザースをするような動作もおすすめです。

足踏みに慣れたら音楽に合わせて移動してみましょう。

腰を落として足腰を鍛えるのもいいでしょうね。(ただし、無理はしない)

私が遊んだときは、少し遅めの曲を使用しました。

速い曲は動作が激しくなるので結構忙しい。

あと、勢いで誤魔化しやすい。

腕立て伏せで考えると伝わると思いますが、ゆっくり行う方が負荷が大きい。

なので、遅めの曲がおすすめです。(速い曲でも大丈夫。お好みで)

スポンサーリンク

曲に合わせて足を動かし、普段とは違う感覚を楽しんでください。

単純な動作でも、意外と面白くなりますよ。

一定の間隔で動く経験は、ドリブルでリズムを変えるときに役立ちます。(他でも役立ちます)

リズムが崩れるのと、崩すのは違いますからね。

つまづくときの音は、崩れる。(不自然でハラハラする間隔)

変化させるのが崩す。(自然で安心する間隔)

綺麗なリズムと汚いリズム。

動きが与える印象も重要です。(特に守備のとき)

「何か変だ」

これが分かるだけでも準備が出来ますからね。

仕掛ける前の異変を感じ取れる人ほど、良い選手になると思います。

色々な曲に合わせて動く遊び、結構おすすめです。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

軸足を増やしてリズムを変えるを紹介した画像
軸足を増やしてリズムを変える

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です