サッカーを始めたとき、身体の使い方を教わるでしょうか。
足首を固定し、蹴り足の動かし方を練習する。
同じ蹴り方を覚えるために、帰宅後も努力する。
このようなことが多いでしょうか。
試合では、一つのボールを皆で扱います。
利き手や利き足に関係無く、同じボールを扱う。
ここで興味深いのが、蹴り方に関係無くボールは転がるということ。
指導者が正しいと考える蹴り方を使用しても、思ったところにボールは飛びません。
これ、非常に面白いですよね。
スポンサーリンク
身体の使い方が同じなら全て同じ結果になる場合、皆同じような蹴り方を選ぶはずです。
身体の使い方で結果が決まるなら、正しい結果を得るには正しい身体の使い方をする必要がありますからね。
肉体の使い方が結果を左右するのか。
ここは非常に興味深い。
個人で考えるといいでしょう。
色々な考え方がある方が、日本サッカーが成長しますからね。
せっかくですから、サッカーおでんの考え方を紹介しておきます。
サッカーおでんは、ボールの扱い方で結果が決まると考えています。
頭が良い人の鉛筆の持ち方を真似しても成績は上がらないことから、身体の使い方は点数を決めない。
サッカー選手が注目した方が良いのは、上手い選手の頭の中でしょう。
なぜ、その身体の動きになったのか。
そこが大事だと思います。
スポンサーリンク
何かを初めて勉強するとき、教科書を自分で作る人はいません。
しかし、スポーツでは自分で教科書を作ることが教育と呼ばれるそうです。
指導者は必要ありませんよね。
選手が教科書を作るなら、指導者は何のために存在するのか。
謎ですね。
教科書については「スポーツ扇風機から学ぶサッカー上達法とは」がおすすめです。
学習塾では、成績を上げるために先生が色々教えます。
教え過ぎて成績が下がるということがあるのでしょうか。
授業が下手過ぎて成績が上がらないということはあるでしょうね。
スポーツの世界は、指導者の能力不足を問題視せず、選手の失敗ばかり問題視するのでしょうか。
不思議な世界だと思います。
成長過程の赤ん坊に対して、出来ないことで怒鳴り散らすようなもの。
謎。
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。