トラップという文字を速く動かし早送りしている画像

相手よりも早くボールを自分のものにしよう

浮き玉をトラップするとき、何を意識しますか。

勢いを弱めることを優先していませんか。

ボールの勢いを弱めることは大事ですが、ときには勢いを与えた方が良い場合もあります。

今回は、早送り機能がついたトラップの話。

早送り機能の説明は「早送り機能がついたトラップを覚えよう」にあります。

早送り機能がついたトラップを覚えようを紹介した画像
早送り機能がついたトラップを覚えよう

トラップという言葉を聞くと、ボールの勢いを弱めることを連想しませんか。

言葉の定義は自由で良いと思いますが、ボールを元気にするトラップも覚えてください。

ボールには落ちてくるボールと、地面で跳ね返り上昇するボールがあります。

落ちてくるボールを扱える人は多いと思いますが、上昇するボールを扱える人は少ないかもしれませんね。

上昇するボールを扱うことを考えたことはありますか。

スポンサーリンク

地面で跳ね返るボールを扱うとき、怖いと感じたことはありませんか。

少し前の日本代表(男女共)の試合で、上昇するボールを扱わない場面を見たことがあります。

ボールを触るときは落下するまで待つ。

下の図の赤い部分のボールは扱わない選手が多かった。

空中にあるボールの高さを身体の位置で説明した絵

ボールが地面で跳ね返ると、通常のトラップでは扱うのが難しくなります。

なぜ、上昇するボールを扱えないのか。

答えは簡単です。

指導者が教えるトラップが駄目だから。

スポンサーリンク

一般的なトラップは、ボールの勢いを弱めるものだと思います。

トラップ練習をするときのボールは転がるものではありませんか。

それか、落ちてくるボール。

トラップ練習のとき、自分の少し前で地面に落ちるボールを扱いますか。

おそらく、扱わないのでは。


普段のトラップ練習が、選手を下手にする時間になっていないか。

上昇するボールの扱い方を習わない選手は、上昇するボールは触らないものだと間違った学習をするでしょう。

これが試合でも出ます。


地面で跳ね返るボールは、足の裏を使うと便利です。

バスケットボールでドリブルするようにします。

足の裏に軽く当てるだけでも大丈夫です。

相手が勢い良く近付いて来るなら、足の裏でボールを地面に叩き付け、相手の頭上を越すのも面白い。

スポンサーリンク

ボールを扱うときは、色々な方法を試してください。

指導者に従うだけでは上手くなれませんよ。

指導内容が間違っていたら、下手にしかなりませんからね。

上昇するボールを扱えるようにしてください。

私がサッカーを始めたときに感じたのが、経験者は特定のときにしかボールに触らないこと。

これは賢さとも言えますが、愚かさとも言える。

特定のときにしか触らないとは、特定の瞬間を潰せば経験者を無力化出来るという意味です。

集中する時間が分かれば初心者でも対抗出来ますよ。

浮き玉を扱うのが苦手な人は、早めに足の裏を使うトラップを覚えてくださいね。

バスケットボールをドリブルするようにサッカーボールを扱うと、早送り機能が付いたトラップが出来ます。

ボールが落下するのを早める早送り機能を覚えましょう。

これが使えると、試合で有利に戦えますよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

早送り機能がついたトラップを覚えようを紹介した画像
早送り機能がついたトラップを覚えよう

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です