ドリブルで直角に動く画像

ドリブルでボールを動かす角度

ドリブルをするとき、ボールの動かし方を意識しているでしょうか。

今回はボールが変化する角度に触れます。

ボールは色々な方向に動けますが、人間が触らないと変化しません。

実は、どのように変化させるかで成長速度が変わりますよ。

ボールを動かす角度が小さいと変化が少ないため、守備側が対応しやすい。

もし、角度の変化が大きいなら、守備側は苦労するでしょう。

角度の変化が小さいドリブルをすすめる指導者もいるかもしれませんが、試合で活躍したいなら変化を大きくしましょう。

扱える角度は広い方が良いです。

出来ることと、実際に試合で使うことは違いますからね。

自分の能力を伸ばすようにしましょう。

スポンサーリンク

サッカーボールを扱うとき、角度を意識します。

直角にドリブルが出来るか確認しましょう。

下の図(4)が直角です。(90度も同じ)

サッカーのドリブルでボールを動かす角度を少しずつ直角に近付ける絵

いきなり直角に曲がるのが難しいときは、少しずつ曲がるようにします。

上の図(1)から試して最後は(4)が出来るようにする。

足の速さに自信がある場合は直線的なドリブルでも問題ありませんが、色々なことを考えると直角が扱える方が良いです。

理由、直角ドリブルが出来ると、引き分け狙いの相手や空間が狭い場合でも勝負出来るから。

直角ドリブルについては「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」がおすすめ。

直角に曲がる直角ドリブルを覚えるを紹介した画像
直角に曲がる直角ドリブルを覚える

変化が小さいドリブルは、何もせず直進するのに近い。

試合を観察すると、ゴールに向かって真っ直ぐにドリブルが出来ることは少ないと思います。

スポンサーリンク

直線的なドリブルが正しいと考えるなら、直角ドリブルを覚える必要はありません。

ただ、試合を考えるなら、色々な角度を扱える方が良いでしょう。

例えば、前を向く。

これはボールの角度を大きく変えること。

表現方法が異なるだけで、意味は同じですね。

前を向く方法には、ボールを中心に自分がクルクル回るやり方もありますが、これだと軸足を折られる可能性が高まります。(ボールの位置が変わらないため暴力的なプレーを封じられない)

今日だけ良い結果を出すよりも、明日もサッカー選手として戦える方が成長出来ます。

大活躍しても怪我をしたら意味がありませんからね。

まずは健康であること。

怪我をしないことが大事。

病室はサッカー場ではありませんからね。

どこで試合を行うのか考えた方が良いですよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

直角に曲がる直角ドリブルを覚えるを紹介した画像
直角に曲がる直角ドリブルを覚える

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です