ドリブルは前と後ろで成り立っていることを説明した画像

サッカーで大きく動くことの意味

細かいドリブルで相手を誘う。

成功するときは、どのようなときか。

フェイントで考えると分かりやすいのですが、細かい動きは意外と相手に伝わらない。(ただし、相手が上手くなると小さい動きでも反応する)

速くて細かいドリブルで結果が出ないなら、発想を変えるといいかもしれませんよ。

小さい動きを続けても、最初の位置から動いていないことがあります。

サッカーでは位置の変化を大事にしましょう。

特にボールを持ったときは、位置を変えることが大事。

シュートが分かりやすいのですが、足元にあるボールを素直に蹴ると、相手に止められることが多い。

これは、変化が小さいから起こること。

変化が小さいとは、未来を予測出来るということ。

スポンサーリンク

細かい動きを続けても、移動していなければ足踏みと同じです。

疲れるのは自分だけ。

時間が経てば経つほど苦しくなるでしょう。

今まで細かい動きを中心にしてきた人は、大きく動くことを考えましょう。

大胆に動くと意外と面白いですよ。

例えば、少し大股で動く。

細かい動きだと何十回も繰り返さないといけない距離でも、大股で歩けば一回で済む。

これに気付くことが大事です。

細かいステップでリズムを取るのは良いことです。

色々な方向に動けるように適度に足踏みをするのも良いことです。

ただ、その後の移動距離が小さくなるなら、何もしないのと変わりません。

スポンサーリンク

一度、大胆に動きましょう。

まず、右に動き、その後に左に動く。

最初の場所よりも左側に移動出来れば成功です。(下の図5)

今度は、反対側にも動きましょう。

左に動き、その後、右に動く。

右に動くときは、初期位置よりも右に動けるようにしましょう。(下の図5)

足を交差して横に動き、再び戻る動きを説明した絵

上の図(5)のように最初いた場所よりも遠くに移動出来たら成功です。

大きな動きは大事ですからね。

相手を振り切るときに使いますよ。

足の使い方は「直線足とシザース足、千鳥足を使いこなす」にあります。

直線足とシザース足、千鳥足を使いこなすを紹介した画像
直線足とシザース足、千鳥足を使いこなす

スポンサーリンク

移動距離を考えて動きましょう。

細かい動きでは、相手の位置を動かすことが難しい。

自分が動くときに相手も反応するか確認しましょう。

相手を誘導出来る動きを覚えてくださいね。


今日紹介した記事。

直線足とシザース足、千鳥足を使いこなすを紹介した画像
直線足とシザース足、千鳥足を使いこなす

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です